優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/01/20(日) 20:30 | 【優先順位のツボ 】「走りながら考える」の本当の意味とは。 |
_______________________
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2019.1.20 Vol. 1,025
本日のテーマ:
「走りながら考える」の本当の意味とは。
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/akbjEOyMc94
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
社会保険労務士の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
社労士制度の創設50周年に関連して、
大分県社会保険労務士会でも
昨年からイベントを行ってきましたが、
それも昨日の「社労士まつり」で終わり。
大分駅前の広場を1日借り、
労働問題の寸劇や歌謡ショー、餅つき、
などなど様々な催しで
大いに盛り上がりました。
このような社会保険労務士の
知名度アップを目的とした公開イベントは
全国でも大分だけだったようで、
賛否両論はありますが
やって良かったと思います。
そして、こういう時は、
当事者になった方が絶対に楽しいですね。
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
「走りながら考える」の本当の意味とは。
_______________________
野球の審判(アンパイア)は
正確な判定をするために
プレイが見えやすい角度をキープしたり、
スムーズなマスクの着脱を練習したりと
様々な工夫をしています。
その内の最も重要な心構えとして、
「止まって判定する」というものが
あります。
プレイの起きた瞬間をカメラの
シャッターのように撮影して
判定するべき審判が、
動きながらシャッターを押すと
写真がブレるように、
判定もブレるのです。
これは仕事でも全く同じ。
よく「走りながら考える」という人が
いますが、
正確には
「始める前に少しだけ止まって
考えてから走り始める」
これが正しい意味だと確信しています。
なぜなら、
考えずに走り始めてしまうと
優先順位などの判断がブレて、
無駄が発生してしまうのです。
もちろん
考えるだけで動かないのはダメ。
アクションを起こさないと
結果は何も変わりません。
そういう意味では
思いついたらすぐ行動!というのは
正しい部分もあるのですが、
危ない言葉は「とりあえず」
要注意、要注意。
________________
◆3・ 編集後記
________________
昨日は高野連(高校野球)の
審判部総会にも出席。
もうシーズンが始まるのか
という感じです。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
現在、ご案内できる公開セミナーは
ございません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令遵守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2019- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2019.1.20 Vol. 1,025
本日のテーマ:
「走りながら考える」の本当の意味とは。
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/akbjEOyMc94
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
社会保険労務士の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
社労士制度の創設50周年に関連して、
大分県社会保険労務士会でも
昨年からイベントを行ってきましたが、
それも昨日の「社労士まつり」で終わり。
大分駅前の広場を1日借り、
労働問題の寸劇や歌謡ショー、餅つき、
などなど様々な催しで
大いに盛り上がりました。
このような社会保険労務士の
知名度アップを目的とした公開イベントは
全国でも大分だけだったようで、
賛否両論はありますが
やって良かったと思います。
そして、こういう時は、
当事者になった方が絶対に楽しいですね。
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
「走りながら考える」の本当の意味とは。
_______________________
野球の審判(アンパイア)は
正確な判定をするために
プレイが見えやすい角度をキープしたり、
スムーズなマスクの着脱を練習したりと
様々な工夫をしています。
その内の最も重要な心構えとして、
「止まって判定する」というものが
あります。
プレイの起きた瞬間をカメラの
シャッターのように撮影して
判定するべき審判が、
動きながらシャッターを押すと
写真がブレるように、
判定もブレるのです。
これは仕事でも全く同じ。
よく「走りながら考える」という人が
いますが、
正確には
「始める前に少しだけ止まって
考えてから走り始める」
これが正しい意味だと確信しています。
なぜなら、
考えずに走り始めてしまうと
優先順位などの判断がブレて、
無駄が発生してしまうのです。
もちろん
考えるだけで動かないのはダメ。
アクションを起こさないと
結果は何も変わりません。
そういう意味では
思いついたらすぐ行動!というのは
正しい部分もあるのですが、
危ない言葉は「とりあえず」
要注意、要注意。
________________
◆3・ 編集後記
________________
昨日は高野連(高校野球)の
審判部総会にも出席。
もうシーズンが始まるのか
という感じです。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
現在、ご案内できる公開セミナーは
ございません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令遵守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2019- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。