優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/09/03(火) 20:30 | 【優先順位のツボ 】人間の特性をうまく利用した「読書通帳」の仕組 |
_______________________
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2019.9.3 Vol. 1,251
本日のテーマ:
人間の特性をうまく利用した「読書通帳」の仕組
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/jukK4FTT3oM
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
社会保険労務士の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中のアポはなく、
同業者とランチをした後は
よろず支援拠点での相談業務でした。
月曜の午後から徐々にペースを上げていく
スケジューリングをしていまので、
ペースメーカーにちょうど良いのが
よろず支援拠点です。
自営業だと
どうしても強制的に出勤する
ということがありませんからね。
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
人間の特性をうまく利用した「読書通帳」の仕組
_______________________
「読書通帳」という取組をご存じでしょうか。
銀行の通帳の仕組を使って子どもの
活字離れを食い止めようというのが目的。
全国の図書館に少しずつ導入されている
とのことで、
専用の端末に通帳型の冊子を入れると
自分が読んだ本のタイトルや貸出日が
印字されるというものです。
中には、本の価格も印字される
タイプもあるので、
累計の金額で読んだ本の量を実感できる
というメリットがあります。
子どもは大人のマネをしたいですものね。
子どもに限ったことではなく、
人間は自分が歩んできた足跡を
確認したい生き物なのです。
だからこそ、
やってきたことが目に見える形で残るのが
モチベーションの継続には効果がある
というわけです。
この特性を利用して、
任意の社内研修の参加率を上げるために
ポイントカードを導入している会社があります。
ポイントが溜まっていくことで、
次も受けようという気持ちになりますし、
コンプリートすると会社からインセンティブが
貰えるので更に継続できます。
空欄を埋めたいという人間の特性も
うまく利用していますね。
結果的に学ぶ機会が増えて社員の能力が
向上していくというわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
明日は同業者(社会保険労務士事務所)に
ご依頼をいただき、
職員さんの研修に登壇します。
今後はこういう機会が増えていくような
気がします。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
現在、ご案内できる公開セミナーは
ございません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令遵守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2019- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2019.9.3 Vol. 1,251
本日のテーマ:
人間の特性をうまく利用した「読書通帳」の仕組
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/jukK4FTT3oM
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
社会保険労務士の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中のアポはなく、
同業者とランチをした後は
よろず支援拠点での相談業務でした。
月曜の午後から徐々にペースを上げていく
スケジューリングをしていまので、
ペースメーカーにちょうど良いのが
よろず支援拠点です。
自営業だと
どうしても強制的に出勤する
ということがありませんからね。
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
人間の特性をうまく利用した「読書通帳」の仕組
_______________________
「読書通帳」という取組をご存じでしょうか。
銀行の通帳の仕組を使って子どもの
活字離れを食い止めようというのが目的。
全国の図書館に少しずつ導入されている
とのことで、
専用の端末に通帳型の冊子を入れると
自分が読んだ本のタイトルや貸出日が
印字されるというものです。
中には、本の価格も印字される
タイプもあるので、
累計の金額で読んだ本の量を実感できる
というメリットがあります。
子どもは大人のマネをしたいですものね。
子どもに限ったことではなく、
人間は自分が歩んできた足跡を
確認したい生き物なのです。
だからこそ、
やってきたことが目に見える形で残るのが
モチベーションの継続には効果がある
というわけです。
この特性を利用して、
任意の社内研修の参加率を上げるために
ポイントカードを導入している会社があります。
ポイントが溜まっていくことで、
次も受けようという気持ちになりますし、
コンプリートすると会社からインセンティブが
貰えるので更に継続できます。
空欄を埋めたいという人間の特性も
うまく利用していますね。
結果的に学ぶ機会が増えて社員の能力が
向上していくというわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
明日は同業者(社会保険労務士事務所)に
ご依頼をいただき、
職員さんの研修に登壇します。
今後はこういう機会が増えていくような
気がします。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
現在、ご案内できる公開セミナーは
ございません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令遵守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2019- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。