優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/12/18(金) 12:00 | 【優先順位のツボ 】保育園でテレワーク? |
_______________________
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2020.12.18 Vol. 1,723
本日のテーマ:
保育園でテレワーク?
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/Y8WJNQbUo9M
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
大分合同新聞の別冊GXビジネスで
働き方改革についてのインタビュー記事が
掲載されました。
https://www.oita-press.co.jp/gxbusiness/2020/04/09/JIT202004050848
コラム「大分のしんけんスゴイ社長」は
こちらから・・・
https://happy-spiral.jp/column
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
社会保険労務士の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
富山で2日目の朝。
午前中は、
出張の本来の目的である
富山県保育所(園)・認定こども園
リーダー研修会に登壇しました。
いつもどおりの話でしたが、
大いに盛り上がったと勝手に感じています。
どうかリピートが来ますように。
それにしても、
主催者には何から何までお世話になりました。
本当にありがたいことですね。
午後からは、
富山のサウナ名店に突入。
アルプスの天然水を使用した
飲んでも美味しい水風呂とロウリュで、
あっという間に整いました。
地元の美味しいお寿司を食べて1日が終わり。
2020年登壇記録集計中
66回目
参加者91名(累計1,777名)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
保育園でテレワーク?
_______________________
昨日は、保育園の関係者(理事長や園長)に対して
「保育現場の働き方改革」についてお話する機会を
いただきました。
働き方改革は、経営者にとって
耳が痛くなる法改正や施策でしょうが、
やらないという選択肢は残されていません。
出生数の激減から働き手が少なくなるのが、
これからますます加速するからです。
「改革」なので
これまでの働き方を変えるわけですが、
経営者層は乗り気でも、
反発してくるのは意外に若い保育士であることは
少なくないはずです。
会場の受講者が一様にウンウンと
首を縦に振っていたから間違いないでしょう。
例えば、
保護者と先生との情報共有のツールが連絡帳。
これをアプリに変える園が増えていますが、
手書きの方が「温かみ」がある
という謎の主張(必殺技)により
断念するという話はよく聞きます。
会場からも大きな笑いが漏れていましたし。
保護者の立場としては、
先生(保育士)の丁寧な文字を
見たいわけではなく、
子供の情報を知りたいのです。
連絡帳アプリではリアルタイムの状況だったり、
写真を配信することができます。
同じ内容の文字を何回も書く作業から
解放されるのに、
なぜ抵抗するのでしょう。
コロナ禍の中で
皮肉にもオンラインやテレワークは進みましたが、
保育園だってできるでしょう。
週案など様々な書類を作る作業は
現場では効率的に進みません。
もちろん、人間は変化を嫌う生き物だと
いうこともありますが、
経営者層からトップダウンで指示があることで、
不利益に改革されるのではないかという不安も
あるのではないか。
だからこそ、
その改革がどこに向かっているのかを
しっかりと明示する必要があります。
自分の幸せにつながっていると
理解できれば、その改革は進むはず。
視点が、会社と顧客(社会)だけではなく、
雇用する全ての職員にも向けられたものでないと
自然消滅するのがオチです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
3泊4日と思わぬ長旅になりましたが、
富山を堪能することができました。
心残りは、黒部ダムに行けなかったこと。
次は、家族で来ると約束して
これから富山を離れます。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
(1)新卒・中途採用力向上セミナー
【日時】令和3年1月20日(水)
13時30分~
【場所】J:COMホルトホール大分
302/303会議室
【参加費】無料
【お問合せ】株式会社アドコンセプト
TEL:097(574)6393
https://happy-spiral.jp/wp-content/uploads/2020/11/baf65fea06fb223246b370a15bd9a086.pdf
(2)人材奪い合い時代の採用戦略セミナー
【日時】令和3年2月5日(金)
13時30分~
【場所】J:COMホルトホール大分
403会議室
【参加費】無料
【定 員】5社限定
【個別相談】無料 ※完全予約制
【お問合せ】株式会社アドコンセプト
TEL:097(574)6393
https://happy-spiral.jp/wp-content/uploads/2020/11/baf65fea06fb223246b370a15bd9a086.pdf
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2020- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2020.12.18 Vol. 1,723
本日のテーマ:
保育園でテレワーク?
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/Y8WJNQbUo9M
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
大分合同新聞の別冊GXビジネスで
働き方改革についてのインタビュー記事が
掲載されました。
https://www.oita-press.co.jp/gxbusiness/2020/04/09/JIT202004050848
コラム「大分のしんけんスゴイ社長」は
こちらから・・・
https://happy-spiral.jp/column
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
社会保険労務士の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
富山で2日目の朝。
午前中は、
出張の本来の目的である
富山県保育所(園)・認定こども園
リーダー研修会に登壇しました。
いつもどおりの話でしたが、
大いに盛り上がったと勝手に感じています。
どうかリピートが来ますように。
それにしても、
主催者には何から何までお世話になりました。
本当にありがたいことですね。
午後からは、
富山のサウナ名店に突入。
アルプスの天然水を使用した
飲んでも美味しい水風呂とロウリュで、
あっという間に整いました。
地元の美味しいお寿司を食べて1日が終わり。
2020年登壇記録集計中
66回目
参加者91名(累計1,777名)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
保育園でテレワーク?
_______________________
昨日は、保育園の関係者(理事長や園長)に対して
「保育現場の働き方改革」についてお話する機会を
いただきました。
働き方改革は、経営者にとって
耳が痛くなる法改正や施策でしょうが、
やらないという選択肢は残されていません。
出生数の激減から働き手が少なくなるのが、
これからますます加速するからです。
「改革」なので
これまでの働き方を変えるわけですが、
経営者層は乗り気でも、
反発してくるのは意外に若い保育士であることは
少なくないはずです。
会場の受講者が一様にウンウンと
首を縦に振っていたから間違いないでしょう。
例えば、
保護者と先生との情報共有のツールが連絡帳。
これをアプリに変える園が増えていますが、
手書きの方が「温かみ」がある
という謎の主張(必殺技)により
断念するという話はよく聞きます。
会場からも大きな笑いが漏れていましたし。
保護者の立場としては、
先生(保育士)の丁寧な文字を
見たいわけではなく、
子供の情報を知りたいのです。
連絡帳アプリではリアルタイムの状況だったり、
写真を配信することができます。
同じ内容の文字を何回も書く作業から
解放されるのに、
なぜ抵抗するのでしょう。
コロナ禍の中で
皮肉にもオンラインやテレワークは進みましたが、
保育園だってできるでしょう。
週案など様々な書類を作る作業は
現場では効率的に進みません。
もちろん、人間は変化を嫌う生き物だと
いうこともありますが、
経営者層からトップダウンで指示があることで、
不利益に改革されるのではないかという不安も
あるのではないか。
だからこそ、
その改革がどこに向かっているのかを
しっかりと明示する必要があります。
自分の幸せにつながっていると
理解できれば、その改革は進むはず。
視点が、会社と顧客(社会)だけではなく、
雇用する全ての職員にも向けられたものでないと
自然消滅するのがオチです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
3泊4日と思わぬ長旅になりましたが、
富山を堪能することができました。
心残りは、黒部ダムに行けなかったこと。
次は、家族で来ると約束して
これから富山を離れます。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
(1)新卒・中途採用力向上セミナー
【日時】令和3年1月20日(水)
13時30分~
【場所】J:COMホルトホール大分
302/303会議室
【参加費】無料
【お問合せ】株式会社アドコンセプト
TEL:097(574)6393
https://happy-spiral.jp/wp-content/uploads/2020/11/baf65fea06fb223246b370a15bd9a086.pdf
(2)人材奪い合い時代の採用戦略セミナー
【日時】令和3年2月5日(金)
13時30分~
【場所】J:COMホルトホール大分
403会議室
【参加費】無料
【定 員】5社限定
【個別相談】無料 ※完全予約制
【お問合せ】株式会社アドコンセプト
TEL:097(574)6393
https://happy-spiral.jp/wp-content/uploads/2020/11/baf65fea06fb223246b370a15bd9a086.pdf
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2020- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。