優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/06/14(水) 12:00 | 【優先順位のツボ】自動的に行動を起こせる仕組み作りのコツ |
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2023.6.14 Vol. 2,631
本日のテーマ:
自動的に行動を起こせる仕組み作りのコツ
_______________________
note
「曖昧を具体的に。それが計画だ。」
https://note.com/happyspiral86400/n/n4036ed84bd6c
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
可処分時間の多い一日。
朝イチ、支援先で退職に関する相談を
受けた後はフリーです。
来週も出張が入っているので、
その先の分を進ませておく必要があります。
とはいえ、集中力が高いのは午前中だけ。
午後からはサウナに入ったり、
ジョギングをしたりしながら、
(集中力を)上げては取り組み、
上げては取り組みを繰り返して、
ようやく予定が完了しました。
夜は溜まった朝ドラを見て一日が終了。
【2023年 記録集計中】
<登壇> 目標100回
25回(全累計940回)
受講者数6名(年累計675名)
<読書> 目標100冊
6月13日未読了・6月合計2冊
(年累計44冊)
<素振り> 目標100回
6月13日未実施・6月合計2回
(年累計15回)
<2重飛び> 目標100回
6月13日未実施・6月合計2回
(年累計14回)連続最高50回
<初めてのこと> 目標100個
6月13日0個・6月合計0個
(年累計23個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
自動的に行動を起こせる仕組み作りのコツ
_______________________
私たちが行動を起こせない理由
それは、多くの場合、
「いつやるか」が決まっていないからです。
例えば、
会社で新しい取り組みを始めることが
会議で決まった。
担当部署や担当者も決まった。
企画書の提出期限も決めた。
ところが、期限ギリギリになっても
進んでいる気配がない。
担当者に催促して
ようやく出てきた企画書は
イメージからほど遠いもの。
ダメだ!やり直し!・・・
これでは生産性なんて上がりませんし、
この状況を、
やる気や根性で解決しようとしても
うまくいきません。
個人の能力に頼っていては
同じことを繰り返すだけです。
少なくも行動を起こさせるには
実行の企画書の作成に3時間かかるとして、
担当者のスケジュールの中で3時間
(まとめても、分割しても)確保できる日と
時間帯を特定させ、
確保することから始めましょう。
もちろん、
可処分時間
(自分で自由にタスクの選択ができる時間)を
把握しておかなければ
このやり方は機能しません。
ただ、外出の予定で埋まった一日に、
3時間かかるタスク処理はできません。
期限間近であれば、必然的に所定外、
つまり残業となります。
全ての残業を否定しているわけでは
ありませんが、
日常的にこれでは疲弊します。
特に、急がないけど重要なことは、
やると決めただけで行動を起こせる人は
なかなかいません。
私の場合も、
このメールマガジンや
日記(振り返りノート)の作成は、
「時刻」を決めています。
手帳に書いていても忘れそうなタスクは、
携帯電話のアラームを鳴らします。
少なくとも、
これで行動を起こせるキッカケにはなるはず。
後はやる気が出なければ、
やる気が無くても動ける仕組みを作るだけ。
考えて行動すると道は拓ける。
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
昨日だけで3本の登壇依頼が入りました。
ありがたいことです。
そのうちの1つが、
花王出身の商品開発コンサルタントで
著者の美崎栄一郎さんとのコラボセミナーです。
青天の霹靂とは
こういうことをいうのでしょう。
詳細は後日お知らせしますが、
8月26日(土)は大分、
翌27日(日)は福岡博多で
連続開催します。
どうぞお楽しみに!
________________
◆4・ セミナー情報
________________
■ 人生を変えるタイムマネジメント講座
~ 朝10時にシュレッダーをかけてはいけない ~
時間の使い方を変えると人生が変わる
それがこの講座のテーマです。
タイムマネジメントは
「本当に大切なことに有限の時間を
なるべく多く使う技術」
技術ならば、学ぶことで
誰でもいつでも未来を変えることが
できるはずです。
ところが時間の使い方を知らないと
目先のことに気が取られ、
本当に大切なことに使う時間が
無くなってしまいます。
これでは人生が停滞します。
この講座では
前半の講義で理論をお伝えし、
後半はグループワークで
時間の使い方を体感していただきます。
今年こそ目標を達成したい方、
締め切りに追われて疲弊している方など、
どなたでも大歓迎です。
この機会にどうぞご参加ください。
【日 時】
2023年6月24日(土)
9時30分~12時30分
【会場】東京都千代田区神田の会議室
ご参加の方にお知らせします。
【参加費】5千円(税込)
当日現金でお支払いいただきます。
※再受講の方は3千円(税込)と
させていただきます。
【定員】グループワーク参加者で最大10名
※最小開催人数は4名
【受講特典】
・振り返り用の小冊子(完成次第お届け)
・オンライン相談(1回のみ1時間まで)
【お申込み】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeE4NawCNpQ0L2MjMRQDXeQ7PhAIFZUUqOopri79HsbGMx3JQ/viewform
【お問合せ】
社会保険労務士 篠原事務所まで
info@happy-spiral.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2022- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2023.6.14 Vol. 2,631
本日のテーマ:
自動的に行動を起こせる仕組み作りのコツ
_______________________
note
「曖昧を具体的に。それが計画だ。」
https://note.com/happyspiral86400/n/n4036ed84bd6c
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
可処分時間の多い一日。
朝イチ、支援先で退職に関する相談を
受けた後はフリーです。
来週も出張が入っているので、
その先の分を進ませておく必要があります。
とはいえ、集中力が高いのは午前中だけ。
午後からはサウナに入ったり、
ジョギングをしたりしながら、
(集中力を)上げては取り組み、
上げては取り組みを繰り返して、
ようやく予定が完了しました。
夜は溜まった朝ドラを見て一日が終了。
【2023年 記録集計中】
<登壇> 目標100回
25回(全累計940回)
受講者数6名(年累計675名)
<読書> 目標100冊
6月13日未読了・6月合計2冊
(年累計44冊)
<素振り> 目標100回
6月13日未実施・6月合計2回
(年累計15回)
<2重飛び> 目標100回
6月13日未実施・6月合計2回
(年累計14回)連続最高50回
<初めてのこと> 目標100個
6月13日0個・6月合計0個
(年累計23個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
自動的に行動を起こせる仕組み作りのコツ
_______________________
私たちが行動を起こせない理由
それは、多くの場合、
「いつやるか」が決まっていないからです。
例えば、
会社で新しい取り組みを始めることが
会議で決まった。
担当部署や担当者も決まった。
企画書の提出期限も決めた。
ところが、期限ギリギリになっても
進んでいる気配がない。
担当者に催促して
ようやく出てきた企画書は
イメージからほど遠いもの。
ダメだ!やり直し!・・・
これでは生産性なんて上がりませんし、
この状況を、
やる気や根性で解決しようとしても
うまくいきません。
個人の能力に頼っていては
同じことを繰り返すだけです。
少なくも行動を起こさせるには
実行の企画書の作成に3時間かかるとして、
担当者のスケジュールの中で3時間
(まとめても、分割しても)確保できる日と
時間帯を特定させ、
確保することから始めましょう。
もちろん、
可処分時間
(自分で自由にタスクの選択ができる時間)を
把握しておかなければ
このやり方は機能しません。
ただ、外出の予定で埋まった一日に、
3時間かかるタスク処理はできません。
期限間近であれば、必然的に所定外、
つまり残業となります。
全ての残業を否定しているわけでは
ありませんが、
日常的にこれでは疲弊します。
特に、急がないけど重要なことは、
やると決めただけで行動を起こせる人は
なかなかいません。
私の場合も、
このメールマガジンや
日記(振り返りノート)の作成は、
「時刻」を決めています。
手帳に書いていても忘れそうなタスクは、
携帯電話のアラームを鳴らします。
少なくとも、
これで行動を起こせるキッカケにはなるはず。
後はやる気が出なければ、
やる気が無くても動ける仕組みを作るだけ。
考えて行動すると道は拓ける。
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
昨日だけで3本の登壇依頼が入りました。
ありがたいことです。
そのうちの1つが、
花王出身の商品開発コンサルタントで
著者の美崎栄一郎さんとのコラボセミナーです。
青天の霹靂とは
こういうことをいうのでしょう。
詳細は後日お知らせしますが、
8月26日(土)は大分、
翌27日(日)は福岡博多で
連続開催します。
どうぞお楽しみに!
________________
◆4・ セミナー情報
________________
■ 人生を変えるタイムマネジメント講座
~ 朝10時にシュレッダーをかけてはいけない ~
時間の使い方を変えると人生が変わる
それがこの講座のテーマです。
タイムマネジメントは
「本当に大切なことに有限の時間を
なるべく多く使う技術」
技術ならば、学ぶことで
誰でもいつでも未来を変えることが
できるはずです。
ところが時間の使い方を知らないと
目先のことに気が取られ、
本当に大切なことに使う時間が
無くなってしまいます。
これでは人生が停滞します。
この講座では
前半の講義で理論をお伝えし、
後半はグループワークで
時間の使い方を体感していただきます。
今年こそ目標を達成したい方、
締め切りに追われて疲弊している方など、
どなたでも大歓迎です。
この機会にどうぞご参加ください。
【日 時】
2023年6月24日(土)
9時30分~12時30分
【会場】東京都千代田区神田の会議室
ご参加の方にお知らせします。
【参加費】5千円(税込)
当日現金でお支払いいただきます。
※再受講の方は3千円(税込)と
させていただきます。
【定員】グループワーク参加者で最大10名
※最小開催人数は4名
【受講特典】
・振り返り用の小冊子(完成次第お届け)
・オンライン相談(1回のみ1時間まで)
【お申込み】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeE4NawCNpQ0L2MjMRQDXeQ7PhAIFZUUqOopri79HsbGMx3JQ/viewform
【お問合せ】
社会保険労務士 篠原事務所まで
info@happy-spiral.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2022- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。