優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/11/08(水) 12:00 | 【優先順位のツボ】締め切り管理の極意 |
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2023.11.8 Vol. 2,778
本日のテーマ:
締め切り管理の極意
_______________________
note
「数字で考えると何でもできる」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd4af1d1eae8c
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
可処分時間の多い一日
朝はいつもの時刻に起床したものの
なぜか非常に眠かったので
メールマガジン作成の後に、
1時間ほどの二度寝。
これでかなりスッキリしました。
その後は相続手続きで
銀行や市役所を回り、予定どおり終了。
母親が出生した時からの
戸籍を初めて見ましたが、
自分の先祖を遡ってみていくことに
興味が出てきました。
娘は修学旅行のため、
久しぶりに夫婦2人だけの夕食となりました。
やはり寂しいものですね。
【2023年 記録集計中】
<登壇> 目標100回
73回(全累計988回)
受講者数年累計1,884名
<読書> 目標100冊
11月7日0冊読了・11月合計1冊
(年累計67冊)
<素振り> 目標100回
11月7日未実施・11月合計0回
(年累計17回)
<2重飛び> 目標100回
11月7日未実施・11月合計0回
(年累計17回)連続最高50回
<初めてのこと> 目標100個
11月7日0個・11月合計0個
(年累計52個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
締め切り管理の極意
_______________________
私たちの仕事は
なぜ締め切りギリギリになるのか。
永遠のテーマでもあります。
いや、そうならない人もいるので
「私たち」という表現はおかしいですね。
もちろん、
それで困っていなければ問題無いのですが、
常に締め切りに追われていると
心身は確実に疲弊します。
締め切り間際になると
集中力が上がるという方もいます。
確かに終わりを意識することで
一定の効果はありますが、
間に合わせるということだけに
フォーカスされて、
仕事のクオリティとは
全く関係ありません。
督促されることなく、
仕事を進めるということは
相手との信頼関係にも影響するのです。
締め切り管理は、
締め切りまでの期間と可処分時間
(自由にタスクの選択ができる時間)に
左右されます。
最悪なのは、
締め切りまでの期間が短く、
可処分時間が少ない時です。
明日までに提出しなければならない
資料があるのに、
今日は朝から晩まで営業会議で動けない
というような状況です。
もはや、残業で処理するしかありません。
手をつけるべきは
締め切りまでの期間が長く、
比例して可処分時間も多い状態の時です。
まさに、誰しも経験したことがある
夏休みの宿題ですね。
おそらく小学校低学年の子なんて、
二学期は永遠に来ないようなイメージを
持っているのではないでしょうか。
しかし、先送りすると
間違いなく緊急事態となるのは
宿題も仕事も同じです。
ここで重要なのは、
必ず前倒しの期限を自分で設ける
ということ。
夏休みの宿題であれば「お盆が始まる前」
仕事の締め切りは少なくとも1日前、
できれば3~4日前に設定しておきます。
最初は違和感があるかもしれませんが、
すぐに慣れます。
ビジネスパーソンとして
締め切りを適切に管理する能力は
とても重要です。
逆に、これを身につけておけば
時間を自分の管理下に置くことができる
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今現在、寄稿を2本抱えています。
本来の期限は12月中旬ですが、
自分で11月末に期限を設定しています。
なるべく早く手から離すと
新しい仕事も余裕で受けられます。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2023- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2023.11.8 Vol. 2,778
本日のテーマ:
締め切り管理の極意
_______________________
note
「数字で考えると何でもできる」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd4af1d1eae8c
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
可処分時間の多い一日
朝はいつもの時刻に起床したものの
なぜか非常に眠かったので
メールマガジン作成の後に、
1時間ほどの二度寝。
これでかなりスッキリしました。
その後は相続手続きで
銀行や市役所を回り、予定どおり終了。
母親が出生した時からの
戸籍を初めて見ましたが、
自分の先祖を遡ってみていくことに
興味が出てきました。
娘は修学旅行のため、
久しぶりに夫婦2人だけの夕食となりました。
やはり寂しいものですね。
【2023年 記録集計中】
<登壇> 目標100回
73回(全累計988回)
受講者数年累計1,884名
<読書> 目標100冊
11月7日0冊読了・11月合計1冊
(年累計67冊)
<素振り> 目標100回
11月7日未実施・11月合計0回
(年累計17回)
<2重飛び> 目標100回
11月7日未実施・11月合計0回
(年累計17回)連続最高50回
<初めてのこと> 目標100個
11月7日0個・11月合計0個
(年累計52個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
締め切り管理の極意
_______________________
私たちの仕事は
なぜ締め切りギリギリになるのか。
永遠のテーマでもあります。
いや、そうならない人もいるので
「私たち」という表現はおかしいですね。
もちろん、
それで困っていなければ問題無いのですが、
常に締め切りに追われていると
心身は確実に疲弊します。
締め切り間際になると
集中力が上がるという方もいます。
確かに終わりを意識することで
一定の効果はありますが、
間に合わせるということだけに
フォーカスされて、
仕事のクオリティとは
全く関係ありません。
督促されることなく、
仕事を進めるということは
相手との信頼関係にも影響するのです。
締め切り管理は、
締め切りまでの期間と可処分時間
(自由にタスクの選択ができる時間)に
左右されます。
最悪なのは、
締め切りまでの期間が短く、
可処分時間が少ない時です。
明日までに提出しなければならない
資料があるのに、
今日は朝から晩まで営業会議で動けない
というような状況です。
もはや、残業で処理するしかありません。
手をつけるべきは
締め切りまでの期間が長く、
比例して可処分時間も多い状態の時です。
まさに、誰しも経験したことがある
夏休みの宿題ですね。
おそらく小学校低学年の子なんて、
二学期は永遠に来ないようなイメージを
持っているのではないでしょうか。
しかし、先送りすると
間違いなく緊急事態となるのは
宿題も仕事も同じです。
ここで重要なのは、
必ず前倒しの期限を自分で設ける
ということ。
夏休みの宿題であれば「お盆が始まる前」
仕事の締め切りは少なくとも1日前、
できれば3~4日前に設定しておきます。
最初は違和感があるかもしれませんが、
すぐに慣れます。
ビジネスパーソンとして
締め切りを適切に管理する能力は
とても重要です。
逆に、これを身につけておけば
時間を自分の管理下に置くことができる
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今現在、寄稿を2本抱えています。
本来の期限は12月中旬ですが、
自分で11月末に期限を設定しています。
なるべく早く手から離すと
新しい仕事も余裕で受けられます。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」設立
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を超える。
アマチュア野球の公式審判員
1級ライセンスを持つ全国唯一
(自分調べ)の社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
「月曜(休み明け)の朝が待ち遠しくて
ワクワクする職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
http://mbp-oita.com/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2023- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。