優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/01/08(水) 12:00 | 【優先順位のツボ】幸福感を上げる健康と人間関係 |
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.1.8 Vol. 3,205
本日のテーマ:
幸福感を上げる健康と人間関係
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
24連休の18日目も
ホームサウナからスタート。
いつものルーティンの後は
カフェで執筆。
昼前に事務所に移動し、
税務関係のタスクを一気に処理。
これでかなりスッキリしました。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月0回・年合計0回
受講者数年合計0名
<初めてのこと> 目標50個
1月7日0個・1月合計0個
(年累計0個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回
<新規登壇> 目標5県
1月7日0個・1月合計0個
(年累計0個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
幸福感を上げる健康と人間関係
_______________________
人の幸福度に大きく影響するのが
健康と人間関係。
ずっと医者知らずだった私ですが、
数年前に脳梗塞を発症してから
何かと健康に気を使うようになりました。
ただ、時代や人によって
主張することが異なるのは困りもの。
例えば食事1つとっても、
朝食は食べた(食べない)方が良い
一日3食(2食で良い)
同じ時刻に(お腹が空いてから)
食べる方が良い
・・・・などなど。
結局は自己責任なのでしょうが、
長寿の方の話を聴くと、
少なくとも規則正しい生活を送ることは
健康的に生きるためのコツのようです。
なので、就寝と起床時刻を
一定にすることが
生活リズムを整えるためにも
必要です。
長期休暇にこれが崩れることで
ブルーマンデー(サザエさん)
症候群の原因になっていると
確信しています。
また、定期的なサウナは
心身のリフレッシュだけでなく、
血管の老化を防止することにも
役立っています(と思います)。
サウナと水風呂、
そして休憩を繰り返すことで
多幸感が得られます。
アプリでの
カロリーコントロールも始めました。
朝は80gのライスと
納豆にMCTオイルをかけて
食べています。
良質の油を摂取することも
健康には重要なようです。
アルコールはほどほど。
週末に缶ビールを1本だけです。
焼酎やサワーなどを
飲む時もありますが、
年齢的にも少量で十分です。
また、私は異業種交流会など
大勢の人が集まるような場所は
大の苦手です。
今後も気の合う仲間と
つき合えたら最高です。
所属する野球チームは
小中学校の同級生も多く、
70歳ぐらいまでは
続けたいと思っています。
健康も人間関係も
結果はコントロールできませんが、
そこに時間を使うことは
主体的に選択できます。
今年は健康状態の向上と
より良い人間関係の構築に
時間を使ってみませんか。
________________
◆3・ 編集後記
________________
すっかり正月気分は抜けていますが、
24連休は続いています。
休みというより、
対外的な仕事のアポを入れていない
だけですが、
お陰で先送りしていたことが
サクサク進んでいます。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2006年に合格。
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,000回を超える
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広い。
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.1.8 Vol. 3,205
本日のテーマ:
幸福感を上げる健康と人間関係
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
24連休の18日目も
ホームサウナからスタート。
いつものルーティンの後は
カフェで執筆。
昼前に事務所に移動し、
税務関係のタスクを一気に処理。
これでかなりスッキリしました。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月0回・年合計0回
受講者数年合計0名
<初めてのこと> 目標50個
1月7日0個・1月合計0個
(年累計0個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回
<新規登壇> 目標5県
1月7日0個・1月合計0個
(年累計0個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
幸福感を上げる健康と人間関係
_______________________
人の幸福度に大きく影響するのが
健康と人間関係。
ずっと医者知らずだった私ですが、
数年前に脳梗塞を発症してから
何かと健康に気を使うようになりました。
ただ、時代や人によって
主張することが異なるのは困りもの。
例えば食事1つとっても、
朝食は食べた(食べない)方が良い
一日3食(2食で良い)
同じ時刻に(お腹が空いてから)
食べる方が良い
・・・・などなど。
結局は自己責任なのでしょうが、
長寿の方の話を聴くと、
少なくとも規則正しい生活を送ることは
健康的に生きるためのコツのようです。
なので、就寝と起床時刻を
一定にすることが
生活リズムを整えるためにも
必要です。
長期休暇にこれが崩れることで
ブルーマンデー(サザエさん)
症候群の原因になっていると
確信しています。
また、定期的なサウナは
心身のリフレッシュだけでなく、
血管の老化を防止することにも
役立っています(と思います)。
サウナと水風呂、
そして休憩を繰り返すことで
多幸感が得られます。
アプリでの
カロリーコントロールも始めました。
朝は80gのライスと
納豆にMCTオイルをかけて
食べています。
良質の油を摂取することも
健康には重要なようです。
アルコールはほどほど。
週末に缶ビールを1本だけです。
焼酎やサワーなどを
飲む時もありますが、
年齢的にも少量で十分です。
また、私は異業種交流会など
大勢の人が集まるような場所は
大の苦手です。
今後も気の合う仲間と
つき合えたら最高です。
所属する野球チームは
小中学校の同級生も多く、
70歳ぐらいまでは
続けたいと思っています。
健康も人間関係も
結果はコントロールできませんが、
そこに時間を使うことは
主体的に選択できます。
今年は健康状態の向上と
より良い人間関係の構築に
時間を使ってみませんか。
________________
◆3・ 編集後記
________________
すっかり正月気分は抜けていますが、
24連休は続いています。
休みというより、
対外的な仕事のアポを入れていない
だけですが、
お陰で先送りしていたことが
サクサク進んでいます。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2006年に合格。
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,000回を超える
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広い。
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。