優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/01/15(水) 12:00 | 【優先順位のツボ】アナログとデジタルの使い分け |
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.1.15 Vol. 3,212
本日のテーマ:
アナログとデジタルの使い分け
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
24連休明けの初日は終日、
よろず支援拠点の相談業務。
久しぶりの通勤ラッシュでした。
慌てて出たわけではありませんが、
スケジュール帳を自宅に置いたまま
だったので、
なんとなく不安な一日を過ごしました。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(1月8日まで)
(年累計プラスマイナス0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月0回・年合計0回
受講者数年合計0名
<初めてのこと> 目標50個
1月14日0個・1月合計0個
(年累計0個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回
<新規登壇> 目標5県
1月14日0個・1月合計0個
(年累計0個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
アナログとデジタルの使い分け
_______________________
スケジュール管理は
アナログ手帳派の私です。
慣れの問題なのかもしれませんが、
アナログ手帳に
ああでもない、こうでもないと
書いたり消したりすることで
クリエイティブな使い方が
できていると考えています。
しかしながら、
昨日のように忘れたり、
紛失したりすると
大変なことになります。
なので、デジタルも併用しています。
主な目的はリマインド。
そこは(アナログでは)
デジタルの足元にも及びません。
1週間前、1日前、1時間など
設定したタイミングで通知が届き、
思い出させてくれます。
うまく活用すると
覚えておかなければならない
というストレスがグッと減ります。
私は今年が自動車運転免許更新の
年となるのですが、
5年先のことなんて
覚えていられませんし、
アナログでは
管理が難しい予定の1つです。
更新のハガキは来ますが、
これもアナログ。
紛失する可能性があります。
そこで、デジタルカレンダーで
更新期間の最初の1週間に
「免許更新」の予定を入れ、
その1週間前に
リマインドの通知が出るよう
設定しています。
その頃には
直近の具体的な予定が確定している
はずなので、
自分に最も有利な日や時間帯に
手続きするようにしています。
更新が終われば、
また5年後に設定をします。
一方、私は
(慣れの問題かもしれませんが)
デジタル管理だと何かモレが
あるような気がして不安で
仕方がありません。
しかしながら、紛失すると
予定が全て失われてしまう
リスクがあるので
なるべくデジタルにも
バックアップするようにしています。
いずれアナログ手帳に書いた情報が
デジタルにも同期できるような
時代が来るのかもしれません。
それまでは試行錯誤が続きます。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は全国展開する企業の
社員研修に登壇します。
オンラインですが、
今年最初の登壇をやりきってきます。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2006年に合格。
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,000回を超える
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広い。
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.1.15 Vol. 3,212
本日のテーマ:
アナログとデジタルの使い分け
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
24連休明けの初日は終日、
よろず支援拠点の相談業務。
久しぶりの通勤ラッシュでした。
慌てて出たわけではありませんが、
スケジュール帳を自宅に置いたまま
だったので、
なんとなく不安な一日を過ごしました。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(1月8日まで)
(年累計プラスマイナス0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月0回・年合計0回
受講者数年合計0名
<初めてのこと> 目標50個
1月14日0個・1月合計0個
(年累計0個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回
<新規登壇> 目標5県
1月14日0個・1月合計0個
(年累計0個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
アナログとデジタルの使い分け
_______________________
スケジュール管理は
アナログ手帳派の私です。
慣れの問題なのかもしれませんが、
アナログ手帳に
ああでもない、こうでもないと
書いたり消したりすることで
クリエイティブな使い方が
できていると考えています。
しかしながら、
昨日のように忘れたり、
紛失したりすると
大変なことになります。
なので、デジタルも併用しています。
主な目的はリマインド。
そこは(アナログでは)
デジタルの足元にも及びません。
1週間前、1日前、1時間など
設定したタイミングで通知が届き、
思い出させてくれます。
うまく活用すると
覚えておかなければならない
というストレスがグッと減ります。
私は今年が自動車運転免許更新の
年となるのですが、
5年先のことなんて
覚えていられませんし、
アナログでは
管理が難しい予定の1つです。
更新のハガキは来ますが、
これもアナログ。
紛失する可能性があります。
そこで、デジタルカレンダーで
更新期間の最初の1週間に
「免許更新」の予定を入れ、
その1週間前に
リマインドの通知が出るよう
設定しています。
その頃には
直近の具体的な予定が確定している
はずなので、
自分に最も有利な日や時間帯に
手続きするようにしています。
更新が終われば、
また5年後に設定をします。
一方、私は
(慣れの問題かもしれませんが)
デジタル管理だと何かモレが
あるような気がして不安で
仕方がありません。
しかしながら、紛失すると
予定が全て失われてしまう
リスクがあるので
なるべくデジタルにも
バックアップするようにしています。
いずれアナログ手帳に書いた情報が
デジタルにも同期できるような
時代が来るのかもしれません。
それまでは試行錯誤が続きます。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は全国展開する企業の
社員研修に登壇します。
オンラインですが、
今年最初の登壇をやりきってきます。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2006年に合格。
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,000回を超える
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広い。
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。