優先順位のツボ バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/11/11(火) 12:00 | 【優先順位のツボ】信用とは実績 |
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.11.11 Vol. 3,512
本日のテーマ:
信用とは実績
_______________________
note
「負荷のさじ加減」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd537af21217e
マイベストプロコラム
「20代で知っておきたいこと5選」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5202032/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝は、ウォーキングと
ジムトレーニングからスタート。
月曜日ということで、
いつものコメダのいつもの席で
いつものモーニング。
気温も下がってきたので
ドリンクはコーンスープに
しました。
通勤ラッシュが
落ち着いてから事務所に移動。
研修資料の最終確認をし、
主催者にメールで送って完了。
午後からは、
自治体とオンラインミーティング。
12月に開催される
農業関係セミナーの
事前打ち合わせでした。
終了後は一旦帰宅し、仮眠。
夜は、弓道教室の9回目。
いよいよ矢を持って
的の前に立ちました。
次回は実際に射つようです。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(11月5日まで)
(年累計マイナス9.0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
11月0回・年合計46回
受講者数年合計1,753名
<初めてのこと> 目標50個
→ 上方修正:目標80個
11月10日0個・11月合計0個
(年累計66個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
11月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
11月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
信用とは実績
_______________________
私たちは1人で生きている
わけではありません。
だからこそ、
特に仕事は他人との
信用の上に成り立っています。
信用は、
過去の実績などに基づいた
客観的な評価です。
金融機関などの審査では
「信用取引」というぐらい、
これまでの実績が重視されます。
借りたお金を
期限までに返さない人や企業に
追加で貸してくれることがないのは
当然です。
仕事上の取引で信用を得るには
いくつか方法があります。
例えば、資格です。
特に国家資格は強いと言えます。
同じ話をしていても、
弁護士や医師が話すと
なんとなく信じてしまいませんか?
難関の資格を取得するまでの
努力なども背景にあるのでしょうが、
だからこそ、
民間の団体が認定する
1日受講すれば取れてしまう
ような資格は、
(知識としては必要ですが)
ブランディング的には
ほとんどプラスにはなりません。
他人の力を借りる方法もあります。
よく、芸能人や著名人と
一緒に撮った写真を、
SNS等にアップしている人が
いますが、
これがまさにそうです。
本人には何の実力もないのに
なんとなく信用してしまい、
コロッと騙されて
高額な商品を買わされて
しまうのは、
信用(この場合は
本来の信用ではありませんが)に
なり得るからです。
そして、実績です。
期限までに
仕事を仕上げることも実績ですが、
頼まれた仕事を
期待以上のクオリティで
仕上げることも実績です。
これらの積み重ねにより、
次に仕事を頼んでも大丈夫
という状態を作れます。
特に数字の使い方は
重要だと考えてます。
私の通算登壇回数は、
現時点で1,165回です。
講演家や研修講師を
専門としている方にとっては
たいした数字でもないかも
しれません。
しかし、
労務管理が専門の
社会保険労務士の中では
インパクトのある数字だと
思っています。
しかも、これは急に降ってきた
数字ではありません。
10年以上前から公開しています。
当初は年1回だけでしたが、
今では定期的に公開しているので、
より信ぴょう性の高い情報のはず。
これを
「10年間の相談実績1万件!」
といった(本当でしょうが)
計算上で出た数字は
どうしても
作った印象を与えてしまうのです。
信用を作るのは
時間もかかりますが、
失うのはあっという間。
これからも、
今ある信用を失わないよう
積み重ねていきたいと思います。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は県南の佐伯で
若年者の再就職支援セミナーに
登壇します。
これまでの経験を
いかに信用に変えて就職に生かすか。
そんな話をしてきます。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,165回
(2025年10月31日現在)の
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広く、
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元: 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.11.11 Vol. 3,512
本日のテーマ:
信用とは実績
_______________________
note
「負荷のさじ加減」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd537af21217e
マイベストプロコラム
「20代で知っておきたいこと5選」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5202032/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝は、ウォーキングと
ジムトレーニングからスタート。
月曜日ということで、
いつものコメダのいつもの席で
いつものモーニング。
気温も下がってきたので
ドリンクはコーンスープに
しました。
通勤ラッシュが
落ち着いてから事務所に移動。
研修資料の最終確認をし、
主催者にメールで送って完了。
午後からは、
自治体とオンラインミーティング。
12月に開催される
農業関係セミナーの
事前打ち合わせでした。
終了後は一旦帰宅し、仮眠。
夜は、弓道教室の9回目。
いよいよ矢を持って
的の前に立ちました。
次回は実際に射つようです。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(11月5日まで)
(年累計マイナス9.0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
11月0回・年合計46回
受講者数年合計1,753名
<初めてのこと> 目標50個
→ 上方修正:目標80個
11月10日0個・11月合計0個
(年累計66個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
11月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
11月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
信用とは実績
_______________________
私たちは1人で生きている
わけではありません。
だからこそ、
特に仕事は他人との
信用の上に成り立っています。
信用は、
過去の実績などに基づいた
客観的な評価です。
金融機関などの審査では
「信用取引」というぐらい、
これまでの実績が重視されます。
借りたお金を
期限までに返さない人や企業に
追加で貸してくれることがないのは
当然です。
仕事上の取引で信用を得るには
いくつか方法があります。
例えば、資格です。
特に国家資格は強いと言えます。
同じ話をしていても、
弁護士や医師が話すと
なんとなく信じてしまいませんか?
難関の資格を取得するまでの
努力なども背景にあるのでしょうが、
だからこそ、
民間の団体が認定する
1日受講すれば取れてしまう
ような資格は、
(知識としては必要ですが)
ブランディング的には
ほとんどプラスにはなりません。
他人の力を借りる方法もあります。
よく、芸能人や著名人と
一緒に撮った写真を、
SNS等にアップしている人が
いますが、
これがまさにそうです。
本人には何の実力もないのに
なんとなく信用してしまい、
コロッと騙されて
高額な商品を買わされて
しまうのは、
信用(この場合は
本来の信用ではありませんが)に
なり得るからです。
そして、実績です。
期限までに
仕事を仕上げることも実績ですが、
頼まれた仕事を
期待以上のクオリティで
仕上げることも実績です。
これらの積み重ねにより、
次に仕事を頼んでも大丈夫
という状態を作れます。
特に数字の使い方は
重要だと考えてます。
私の通算登壇回数は、
現時点で1,165回です。
講演家や研修講師を
専門としている方にとっては
たいした数字でもないかも
しれません。
しかし、
労務管理が専門の
社会保険労務士の中では
インパクトのある数字だと
思っています。
しかも、これは急に降ってきた
数字ではありません。
10年以上前から公開しています。
当初は年1回だけでしたが、
今では定期的に公開しているので、
より信ぴょう性の高い情報のはず。
これを
「10年間の相談実績1万件!」
といった(本当でしょうが)
計算上で出た数字は
どうしても
作った印象を与えてしまうのです。
信用を作るのは
時間もかかりますが、
失うのはあっという間。
これからも、
今ある信用を失わないよう
積み重ねていきたいと思います。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は県南の佐伯で
若年者の再就職支援セミナーに
登壇します。
これまでの経験を
いかに信用に変えて就職に生かすか。
そんな話をしてきます。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,165回
(2025年10月31日現在)の
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広く、
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元: 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。