優先順位のツボ バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/11/12(水) 12:00 | 【優先順位のツボ】私が一般道を使う理由 |
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.11.12 Vol. 3,513
本日のテーマ:
私が一般道を使う理由
_______________________
note
「負荷のさじ加減」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd537af21217e
マイベストプロコラム
「20代で知っておきたいこと5選」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5202032/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
昨日はルーティン無しで
朝から事務所へ。
研修資料の作成と
準備をしてから出発。
県南の佐伯で再就職支援の
セミナーに登壇しました。
前回の別府会場と同様に
人数は少な目でしたが、
受講者とやり取りをしながら
進められたので、
楽しい2時間でした。
せっかく佐伯に来たので
寿司でも食べて帰ろうかと
探してましたが、
時間帯的に
どこもタイミングが合わず、
スシローに入店。
トホホ。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(11月5日まで)
(年累計マイナス9.0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
11月0回・年合計46回
受講者数年合計1,753名
<初めてのこと> 目標50個
→ 上方修正:目標80個
11月11日0個・11月合計0個
(年累計66個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
11月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
11月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
私が一般道を使う理由
_______________________
昨日の登壇は県南の佐伯でした。
事務所から佐伯までは
片道50km以上あります。
高速道路を使えば早いのですが、
特に登壇の仕事で行く場合、
行きはなるべく一般道を使うように
しています。
20分程度早めに出発すれば
良いだけです。
これは、高速代を浮かしたい
というより安全策のため。
地元の高速道路は
片側1車線の区間も多く、
自分は気をつけて
運転していても
事故車でもあれば
迂回ができないので
ストップしてしまいます。
講師の私が遅れたら大変。
次からは依頼が無くなり、
死活問題になるかもしれません。
何より、受講者にも主催者にも
大いに迷惑がかかってしまいます。
受講のために確保してくれた時間が
無駄になるなんて、
あってはならないこと。
これを何とかして避けたいので
一般道を使っています
(もちろん帰りは高速道路です)。
登壇の仕事は
代理がいませんので、
この他にも注意していることは
たくさんあります。
会場へは、
どんなに遅くても30分前に
到着します。
初めての場所であれば
1時間前に行き、
会場を確認した上で、
付近のカフェなどで
準備をしながら待機しています。
場所の勘違いは
起こりうることですし、
主催者への挨拶、
パソコンの投影準備など、
やるべきことはたくさんあります。
県外出張の場合は
前日入りが原則ですし、
ここには書きませんが、
万が一のことを考え、
そこまでしなくても・・・
ということもやっています。
このように、
自分が少し工夫するだけで
関わる人の時間が無駄になることを
避けられます。
例えば、私の仕事のやり取りは
メールが中心なのですが、
使い方によっては
お互いの時間をロスしてしまいます。
メールを受信した当日は返信しない
という原則を意識していますが、
これは今日やるべきタスクを
優先するということ、
あまりに即レスばかりしていると
相手の期待値を上げ過ぎてしまい、
返信が遅れることで
不満につながってしまうこと、
などが理由です。
しかしながら、
日程調整だけは
気がついたら即レスします。
相手の時間も保留に
なっているからです。
研修資料や原稿は
どんなに遅くなっても
締め切りの前日には提出します。
1週間前に仕上げる時もあります。
自分が抱えることで
誰かの仕事をストップさせては
いけません。
なるべく自分が
ボトルネックにならないよう
気をつける人が増えれば
社会全体の時間の総枠に
余裕が生まれるのではないかと
確信しています。
________________
◆3・ 編集後記
________________
私は顧問先を持っていないので
法令関係の問い合わせがあっても
即レスしません。
先に報酬をいただいていないから、
そんな義務はないからです。
しかし、24時間以内には
返信するようにしています。
基準を持つということが
判断がブレないポイントでも
あります。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,165回
(2025年10月31日現在)の
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広く、
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元: 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.11.12 Vol. 3,513
本日のテーマ:
私が一般道を使う理由
_______________________
note
「負荷のさじ加減」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd537af21217e
マイベストプロコラム
「20代で知っておきたいこと5選」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5202032/
「社労士の学校」に紹介されました。
https://prosemi.net/about_active_sr/
2023年8月2日発行の大分合同新聞に
小中学生の保護者を対象とした
「子ども向けタイムマネジメントセミナー」
の様子が紹介されました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/5164
note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b
OABマイベストプロファイルで
地元の専門家として紹介されました。
https://youtu.be/HPQPre-LglY
「ありがとう!TV」で
オンライン対談をさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=5v8kMLWaTKc
2022年10月18日発行の大分合同新聞4面で
タイムマネジメントの取り組みについて
紹介していただきました。※掲載許諾済
https://happy-spiral.jp/work/4776
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ 公開セミナー情報
_______________________
タイムマネジメント研究家の
篠原 丈司(しのはら たけし)です。
「時間の使い方を変えると人生が変わる」
自らが試行錯誤で実践してきた
効率的な時間の使い方のコツを
日刊でお届けしています。
どうぞお楽しみください。
バックナンバーはこちらから・・・
※2,000号までは音声付きです。
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
昨日はルーティン無しで
朝から事務所へ。
研修資料の作成と
準備をしてから出発。
県南の佐伯で再就職支援の
セミナーに登壇しました。
前回の別府会場と同様に
人数は少な目でしたが、
受講者とやり取りをしながら
進められたので、
楽しい2時間でした。
せっかく佐伯に来たので
寿司でも食べて帰ろうかと
探してましたが、
時間帯的に
どこもタイミングが合わず、
スシローに入店。
トホホ。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(11月5日まで)
(年累計マイナス9.0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
11月0回・年合計46回
受講者数年合計1,753名
<初めてのこと> 目標50個
→ 上方修正:目標80個
11月11日0個・11月合計0個
(年累計66個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
11月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
11月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
私が一般道を使う理由
_______________________
昨日の登壇は県南の佐伯でした。
事務所から佐伯までは
片道50km以上あります。
高速道路を使えば早いのですが、
特に登壇の仕事で行く場合、
行きはなるべく一般道を使うように
しています。
20分程度早めに出発すれば
良いだけです。
これは、高速代を浮かしたい
というより安全策のため。
地元の高速道路は
片側1車線の区間も多く、
自分は気をつけて
運転していても
事故車でもあれば
迂回ができないので
ストップしてしまいます。
講師の私が遅れたら大変。
次からは依頼が無くなり、
死活問題になるかもしれません。
何より、受講者にも主催者にも
大いに迷惑がかかってしまいます。
受講のために確保してくれた時間が
無駄になるなんて、
あってはならないこと。
これを何とかして避けたいので
一般道を使っています
(もちろん帰りは高速道路です)。
登壇の仕事は
代理がいませんので、
この他にも注意していることは
たくさんあります。
会場へは、
どんなに遅くても30分前に
到着します。
初めての場所であれば
1時間前に行き、
会場を確認した上で、
付近のカフェなどで
準備をしながら待機しています。
場所の勘違いは
起こりうることですし、
主催者への挨拶、
パソコンの投影準備など、
やるべきことはたくさんあります。
県外出張の場合は
前日入りが原則ですし、
ここには書きませんが、
万が一のことを考え、
そこまでしなくても・・・
ということもやっています。
このように、
自分が少し工夫するだけで
関わる人の時間が無駄になることを
避けられます。
例えば、私の仕事のやり取りは
メールが中心なのですが、
使い方によっては
お互いの時間をロスしてしまいます。
メールを受信した当日は返信しない
という原則を意識していますが、
これは今日やるべきタスクを
優先するということ、
あまりに即レスばかりしていると
相手の期待値を上げ過ぎてしまい、
返信が遅れることで
不満につながってしまうこと、
などが理由です。
しかしながら、
日程調整だけは
気がついたら即レスします。
相手の時間も保留に
なっているからです。
研修資料や原稿は
どんなに遅くなっても
締め切りの前日には提出します。
1週間前に仕上げる時もあります。
自分が抱えることで
誰かの仕事をストップさせては
いけません。
なるべく自分が
ボトルネックにならないよう
気をつける人が増えれば
社会全体の時間の総枠に
余裕が生まれるのではないかと
確信しています。
________________
◆3・ 編集後記
________________
私は顧問先を持っていないので
法令関係の問い合わせがあっても
即レスしません。
先に報酬をいただいていないから、
そんな義務はないからです。
しかし、24時間以内には
返信するようにしています。
基準を持つということが
判断がブレないポイントでも
あります。
________________
◆4・ 公開セミナー情報
________________
ご案内できる公開セミナーは現在ありません。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
社会保険労務士
タイムマネジメント研究家
大学卒業後、株式会社三越に入社。
銀座店婦人洋品担当から
キャリアをスタート。
株式会社福岡三越(当時)の
草創期に参画し、
ショップ長として
テナントや部下の指導に当たる。
転職先で経験した過重労働の職場を
無くしたいという想いから
社会保険労務士を目指し、
2009年1月に大分市内で
社会保険労務士篠原事務所を設立。
法令順守の労務管理をベースに
働き方改革や業務改善の支援を行っている。
これまでに通算1,165回
(2025年10月31日現在)の
研修や講演に登壇。
創業者向けの労務管理や給与計算、
管理職向けのハラスメント防止や部下指導、
タイムマネジメントをベースにした
新入社員研修などテーマは幅広く、
受講者数は、のべ3万人を超えている。
2022年6月10日(時の記念日)には
子ども向けのタイムマネジメントを普及する
一般社団法人
ジュニアタイムマネジメント支援協会を設立。
「時の記念日」に全国の学校で
時間に関する授業が行われることを
人生の目標とし、
子どものみならず保護者や教員を
対象とした講座も人気を呼んでいる。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_______________________
発行元: 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト
https://happy-spiral.jp/
■ マイベストプロ大分
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/
_______________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面から
お手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2025- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。
無断転載・流用はご遠慮下さい。