優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2017/03/27(月) 12:00 | 【優先順位のツボ 】仕事が終わった時が帰る時? |
____________________________
■■ 音声付きメールマガジン「優先順位のツボ」 ■■
2017.3.27 Vol.361
本日のテーマ:仕事が終わった時が帰る時?
____________________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/j9bbZvLtyRo
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
__________________________
プライオリティ(優先順位)コンサルタントの
篠原丈司です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
スポーツ界が
盛り上がった一日
でした。
大相撲では稀勢の里が
逆転優勝。
春の甲子園では、
延長15回でも
勝負がつかず、
2試合連続で再試合と
なりました。
大分でも学童(小学生)
野球の春季大会が
スタート。
昨日は審判ではなく
会場責任者だったので、
とにかく緊張した
一日でした。
__________________________
◆2・ 仕事が終わった時が帰る時?
__________________________
働き方改革の本丸、
長時間労働の削減。
時間外労働(残業)の
上限規制では、
年間の総トータルが
720時間、
繁忙期は
1か月100時間未満で
議論が進んでいますが、
休日労働については、
その時間に含んだり、
含まなかったりと、
まだまだモメています。
根本的に、残業しないと
業務が追いつかない
状態であれば、
増員を考えるべき
でしょう。
効率の悪い長時間労働に、
割増賃金を支払うという
ことは、
労使共に幸せなこと
とは思えません。
とにかく何も考えず、
目の前の仕事を片っ端
から行い、
仕事が終わった時が
帰る時、という状態
では、
時間など、
いくらあっても
足りません。
どの業種、職種でも、
生産性の向上からは、
避けては通れない
ということですね。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は、
製造小売業での
企業研修です。
PDCAの重要性を
体感していただきます。
日頃、このような研修は
受けたことのないそうで、
こちらも楽しみです。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
プライオリティ(優先順位)コンサルタント
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」
設立。
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
ライセンスを持つ全国唯一(自分調べ)の
社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
継続的に業績が向上する
「働きやすい職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
その他のメールマガジンのお申し込みは、
【週刊:給与計算のワナ】https://brutality-ex.jp/fx38983/count
【月刊:職場活性のタネ】https://brutality-ex.jp/fx38983/activity
_________________________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト http://www.happy-spiral.jp
■ マイベストプロ大分:http://mbp-oita.com/happy-spiral/column/
_________________________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2016- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい。
■■ 音声付きメールマガジン「優先順位のツボ」 ■■
2017.3.27 Vol.361
本日のテーマ:仕事が終わった時が帰る時?
____________________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/j9bbZvLtyRo
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
__________________________
プライオリティ(優先順位)コンサルタントの
篠原丈司です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
スポーツ界が
盛り上がった一日
でした。
大相撲では稀勢の里が
逆転優勝。
春の甲子園では、
延長15回でも
勝負がつかず、
2試合連続で再試合と
なりました。
大分でも学童(小学生)
野球の春季大会が
スタート。
昨日は審判ではなく
会場責任者だったので、
とにかく緊張した
一日でした。
__________________________
◆2・ 仕事が終わった時が帰る時?
__________________________
働き方改革の本丸、
長時間労働の削減。
時間外労働(残業)の
上限規制では、
年間の総トータルが
720時間、
繁忙期は
1か月100時間未満で
議論が進んでいますが、
休日労働については、
その時間に含んだり、
含まなかったりと、
まだまだモメています。
根本的に、残業しないと
業務が追いつかない
状態であれば、
増員を考えるべき
でしょう。
効率の悪い長時間労働に、
割増賃金を支払うという
ことは、
労使共に幸せなこと
とは思えません。
とにかく何も考えず、
目の前の仕事を片っ端
から行い、
仕事が終わった時が
帰る時、という状態
では、
時間など、
いくらあっても
足りません。
どの業種、職種でも、
生産性の向上からは、
避けては通れない
ということですね。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は、
製造小売業での
企業研修です。
PDCAの重要性を
体感していただきます。
日頃、このような研修は
受けたことのないそうで、
こちらも楽しみです。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
プライオリティ(優先順位)コンサルタント
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」
設立。
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
ライセンスを持つ全国唯一(自分調べ)の
社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
継続的に業績が向上する
「働きやすい職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
その他のメールマガジンのお申し込みは、
【週刊:給与計算のワナ】https://brutality-ex.jp/fx38983/count
【月刊:職場活性のタネ】https://brutality-ex.jp/fx38983/activity
_________________________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト http://www.happy-spiral.jp
■ マイベストプロ大分:http://mbp-oita.com/happy-spiral/column/
_________________________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2016- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい。