優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2017/07/01(土) 19:00 | 【優先順位のツボ 】ビジネスプランより大切なモノ |
__________________________
■■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】 ■■
2017.7.1 Vol.457
本日のテーマ:ビジネスプランより大切なモノ
__________________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/fKeOGqE2BYg
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
__________________________
プライオリティ(優先順位)コンサルタントの
篠原丈司です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
ここ最近、
単発の相談を受けることが、
多くなってきました。
これは、
そういう方向に舵取りを
しているので、
私としては好ましい傾向では
あります。
それにしても
昨日の相談者は、
スゴカッタ・・・。
想いをどうにかして
事業化したい。
前のめりになって、
噛みつかれそうになりながら(笑)
相談を受けていました。
では、どうやって収入を得て、
事業を維持していくつもり
なのか、と伺うと
途端に詰まってしまいました。
__________________________
◆2・ ビジネスプランより大切なモノ
__________________________
事業計画やビジネスプランは、
もちろん大事です。
どんなに素晴らしい
想い持った事業でも、
想いだけでは続きません。
収益を確保出来ないと
雇用は維持出来ず、
社会に対しても
サービスを提供できなく
なってしまいます。
それは社会的な損失でも
あります。
私の専門は労働分野。
出来るアドバイスも
限られています。
しかしながら、
成功する人とそうではない人
応援される人とそうではない人
この違いの傾向はわかります。
キレイなビジネスプランより、
もっとな大事なモノが
あるのです。
それは「熱量」
その事業に対する
想いの強さです。
何のためにという
強い目的が人を惹きつけ、
協力者が現れ、
社員が頑張るわけです。
社員は決して、
社長がベンツを買うために
働いているわけでは
ありません。
これですよ、これ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は
タイムマネジメントの
セミナーに登壇した後、
天皇杯の県予選。
とにかく暑かった。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
~ あっという間に会社が変わる ~
戦略的タイムマネジメントの手法
【日時】
平成29年7月1日(土)
10時~11時30分
【場所】
大分県立図書館1階研修室
(大分市王子西町14番1号)
【受講料】
無料
【詳細・お申込み】
大分県よろず支援拠点
https://www.yorozu-oita.com/
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
プライオリティ(優先順位)コンサルタント
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」
設立。
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
ライセンスを持つ全国唯一(自分調べ)の
社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
継続的に業績が向上する
「働きやすい職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_________________________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト http://www.happy-spiral.jp
■ マイベストプロ大分:http://mbp-oita.com/happy-spiral/column/
_________________________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2017- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい。
■■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】 ■■
2017.7.1 Vol.457
本日のテーマ:ビジネスプランより大切なモノ
__________________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
https://youtu.be/fKeOGqE2BYg
◆1・ 昨日のこと
◆2・ 本日のテーマ
◆3・ 編集後記
◆4・ セミナー情報
__________________________
プライオリティ(優先順位)コンサルタントの
篠原丈司です。
仕事に野球審判、子育て・・・
試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日刊でお届けしています。
どうぞお気楽にお読みください。
バックナンバーはこちらから・・・
http://simmer-ex.com/bkn38983/priority/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
ここ最近、
単発の相談を受けることが、
多くなってきました。
これは、
そういう方向に舵取りを
しているので、
私としては好ましい傾向では
あります。
それにしても
昨日の相談者は、
スゴカッタ・・・。
想いをどうにかして
事業化したい。
前のめりになって、
噛みつかれそうになりながら(笑)
相談を受けていました。
では、どうやって収入を得て、
事業を維持していくつもり
なのか、と伺うと
途端に詰まってしまいました。
__________________________
◆2・ ビジネスプランより大切なモノ
__________________________
事業計画やビジネスプランは、
もちろん大事です。
どんなに素晴らしい
想い持った事業でも、
想いだけでは続きません。
収益を確保出来ないと
雇用は維持出来ず、
社会に対しても
サービスを提供できなく
なってしまいます。
それは社会的な損失でも
あります。
私の専門は労働分野。
出来るアドバイスも
限られています。
しかしながら、
成功する人とそうではない人
応援される人とそうではない人
この違いの傾向はわかります。
キレイなビジネスプランより、
もっとな大事なモノが
あるのです。
それは「熱量」
その事業に対する
想いの強さです。
何のためにという
強い目的が人を惹きつけ、
協力者が現れ、
社員が頑張るわけです。
社員は決して、
社長がベンツを買うために
働いているわけでは
ありません。
これですよ、これ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は
タイムマネジメントの
セミナーに登壇した後、
天皇杯の県予選。
とにかく暑かった。
________________
◆4・ セミナー情報
________________
~ あっという間に会社が変わる ~
戦略的タイムマネジメントの手法
【日時】
平成29年7月1日(土)
10時~11時30分
【場所】
大分県立図書館1階研修室
(大分市王子西町14番1号)
【受講料】
無料
【詳細・お申込み】
大分県よろず支援拠点
https://www.yorozu-oita.com/
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【プロフィール】
プライオリティ(優先順位)コンサルタント
社会保険労務士
昭和43年大分市生まれ。
大学卒業後、株式会社三越に入社。
婦人洋品担当として銀座店、
福岡店勤務などを経て、
3度の受験の末、ようやく
平成18年に社会保険労務士の
資格を取得。
平成21年1月
「社会保険労務士 篠原事務所」
設立。
自治体や企業からオーダーされる
講演や研修は、年間100回を
超える。
アマチュア野球の公式審判員
ライセンスを持つ全国唯一(自分調べ)の
社会保険労務士として、
法令順守のジャッジのみならず、
学童から高校、社会人までの
幅広いカテゴリーの試合で
グラウンドを駆け回っている。
継続的に業績が向上する
「働きやすい職場作り」を提唱。
【ご意見・ご感想】
info@happy-spiral.jp
お待ちしています!
_________________________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト http://www.happy-spiral.jp
■ マイベストプロ大分:http://mbp-oita.com/happy-spiral/column/
_________________________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2017- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい。