優先順位のツボ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2016/05/11(水) 12:00 | 【優先順位のツボ】法則その2 |
__________________________
■■ 優先順位のツボ ■■ 2016.5.11 Vol.41
本日のテーマ:法則その2
仕事に野球審判、子育て・・・
日々の優先順位に試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日々お届けしています。
__________________________
社会保険労務士の篠原です。
昨日は朝から大雨。
こんな日は、資料作成に限ります。
4月からの新入社員研修が一段落し、
そろそろ、次のクールの研修依頼が
入り始めています。
この最初の新人研修の依頼は、
ほとんどありません。
電話応対や社会人マナーは
専門の講師がいますからね。
餅は餅屋にお任せです。
___________________
本日のテーマ:法則その2
___________________
ありがたいことに、
様々な内容の研修依頼をいただきますが、
大別すると、
コミュニケーション系か、
タイムマネジメントなどの
行動力アップ系、
ハラスメント防止などの
法令順守系に分けられます。
その中でもパワーハラスメントの
防止研修は依頼が多いですね。
ハラスメントと名称をつけると
問題の本質からズレしまいそうで
あまり好きではないんですが、
厚生労働省の調査によると、
パワーハラスメントが発生している
職場の特徴では、
「上司と部下のコミュニケーションが少ない」が
上位に挙げられています。
パワーハラスメントに限らず、
セクハラ、マタハラ、
また虐待や体罰なども
コミュニケーション不全が大きな要因だと
考えています。
そこには「他人をコントロール出来る」という
間違った思い込みが存在します。
コントロール出来るという勘違いは、
言うとおりにならないと、
大きな声、暴力、人格否定などで
コントロール=変えようとする行動に
つながります。
自分以外の他人を変える事は出来ないと
理解すると、
コミュニケーションの取り方にも
工夫が生まれてくるはずです。
ハラスメント研修の大きなねらいは
この点だったりします。
多くの会社では、ハラスメントが
起きてしまえば致命的と理解していますが、
依頼をいただく場合の多くは、
すでに起こっています(笑)
「重要だけど急がない」ことを
先送りした結果、
「重要で急ぎ」に変わってしまう
法則その2なのでした。
【お知らせ】
労務管理の基本である給与計算は、
多くの労使紛争の発端でもあります。
そんな大事な給与計算で、陥りやすいポイント
「給与計算のワナ」を発行することになりました。
お申込みは、
https://brutality-ex.jp/fx38983/count
どうぞ、お申込みください。
_________________________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト http://www.happy-spiral.jp
■ マイベストプロ大分:http://mbp-oita.com/happy-spiral/column/
_________________________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2016- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい。
■■ 優先順位のツボ ■■ 2016.5.11 Vol.41
本日のテーマ:法則その2
仕事に野球審判、子育て・・・
日々の優先順位に試行錯誤する中で気づいたポイント
「優先順位のツボ」を日々お届けしています。
__________________________
社会保険労務士の篠原です。
昨日は朝から大雨。
こんな日は、資料作成に限ります。
4月からの新入社員研修が一段落し、
そろそろ、次のクールの研修依頼が
入り始めています。
この最初の新人研修の依頼は、
ほとんどありません。
電話応対や社会人マナーは
専門の講師がいますからね。
餅は餅屋にお任せです。
___________________
本日のテーマ:法則その2
___________________
ありがたいことに、
様々な内容の研修依頼をいただきますが、
大別すると、
コミュニケーション系か、
タイムマネジメントなどの
行動力アップ系、
ハラスメント防止などの
法令順守系に分けられます。
その中でもパワーハラスメントの
防止研修は依頼が多いですね。
ハラスメントと名称をつけると
問題の本質からズレしまいそうで
あまり好きではないんですが、
厚生労働省の調査によると、
パワーハラスメントが発生している
職場の特徴では、
「上司と部下のコミュニケーションが少ない」が
上位に挙げられています。
パワーハラスメントに限らず、
セクハラ、マタハラ、
また虐待や体罰なども
コミュニケーション不全が大きな要因だと
考えています。
そこには「他人をコントロール出来る」という
間違った思い込みが存在します。
コントロール出来るという勘違いは、
言うとおりにならないと、
大きな声、暴力、人格否定などで
コントロール=変えようとする行動に
つながります。
自分以外の他人を変える事は出来ないと
理解すると、
コミュニケーションの取り方にも
工夫が生まれてくるはずです。
ハラスメント研修の大きなねらいは
この点だったりします。
多くの会社では、ハラスメントが
起きてしまえば致命的と理解していますが、
依頼をいただく場合の多くは、
すでに起こっています(笑)
「重要だけど急がない」ことを
先送りした結果、
「重要で急ぎ」に変わってしまう
法則その2なのでした。
【お知らせ】
労務管理の基本である給与計算は、
多くの労使紛争の発端でもあります。
そんな大事な給与計算で、陥りやすいポイント
「給与計算のワナ」を発行することになりました。
お申込みは、
https://brutality-ex.jp/fx38983/count
どうぞ、お申込みください。
_________________________________
発行元 : 社会保険労務士 篠原事務所
発行責任者:篠原 丈司
■ 公式サイト http://www.happy-spiral.jp
■ マイベストプロ大分:http://mbp-oita.com/happy-spiral/column/
_________________________________
※お手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://brutality-ex.jp/fx38983/priority
Copyright 2016- takeshi shinohara
記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい。